残念ながら
水槽のガラス面に産みつけられたコリの卵。その後どうなったかというと・・・。
残念ながら変化無し。やはり無精卵だったようだ。
誰の卵であるかは解らないままだが、なんとなくそれっぽい行動をしているコリが数匹いる模様なので、もしかすると近日中に再度産む事があるかもしれない。
チビコリを一回り大きいプラケースに移した。 今までの ...
謎のコリドラスの発見……あまりにも突然の出来事に慌てふためいてしまったが、あれか ...
先日、ふと水槽に殺気を感じると、前面に卵が産み付けられていることに気づいた。 ...
先日、フィルターから救出した2匹のチビコリ。考えれば考える程、生き延びた事が不思 ...
先日孵化した稚魚たち。その後は…… 孵化した稚魚は全 ...
: 飼育用品レビュー
前回のコリドラス餌レビューは5年前のこちらの記事。 現在与えている ...: 産卵と繁殖の記録
今夏に生まれた(と思われる)ネグロバタフライプレコの稚魚。どのくらいの数が孵化し ...: 産卵と繁殖の記録
コンコロールのチビを発見して大騒ぎしたのも束の間、今度はネグロバタフライプレコの ...: 産卵と繁殖の記録
謎のコリドラスの発見……あまりにも突然の出来事に慌てふためいてしまったが、あれか ...: 産卵と繁殖の記録
随分とまあ久しぶりのブログ更新だ。 さてさて、更新をサボってた間、チョコチョコと ...
ディスカッション
こんばんは!
孵りませんか…残念です!
でも、コリなら産卵1セットは複数回になるでしょうから、
次回の産卵行動に期待しましょう(^^)
おはようございます!
残念でしたね。
夏前まで続くらしいので、次のに期待しましょう!
こんにちは。
無精卵だったのですか、残念ですね^^;
また産卵するといいですね~
オスがヤル気ないか受精率が最初で低いかですね。うちもニュースーパーポタロとスリナムプンクかその状態です。。。
>菊一文字さん
案の定というか、ダメでしたね。次はどうなるのか、注意深く見守ってみます。
>ひらめさん
特に繁殖には拘ってないので、長い目で見守る事にします。
>あんこさん
「もしや!?」と思っていたのですが、やっぱり孵らなかったです。また次の機会までのお楽しみですね。
>458さん
推測の範囲を出ませんが、今回はオスの問題だったと感じています。恐らく卵を産んだであろうコリの相手は、逃げ回ってる事の方が多いんで(汗