魅惑の輝き
流木の下で怪しく輝くコリを発見。

そのコリの名は、パンタナルエンシス。日が経つにつれ輝きが増すような印象を受ける。
最近はこうして奥に潜む事が多くなったが、餌の際は、このガッシリボディを感じさせない俊敏さで、誰よりも激しく、そして逞しくもふってくれるからたまらない。
色白系コリの代表格と言えばシクリだと思うが…… 上の ...
似た者同士が、タイミングよく3匹並んでいた。 画像向 ...
今日は新たにワイツマニィとコルレアを2匹ずつ投入。いずれも2.5cm程度のおチビ ...
コリドラス水槽には2匹のシクリがいる。 一応、どちらもシクリとして迎え入れた個体 ...
コリタブを食べるコリはとても騒がしい。 モフチョ家で ...
: 飼育用品レビュー
前回のコリドラス餌レビューは5年前のこちらの記事。 現在与えている ...: 産卵と繁殖の記録
今夏に生まれた(と思われる)ネグロバタフライプレコの稚魚。どのくらいの数が孵化し ...: 産卵と繁殖の記録
コンコロールのチビを発見して大騒ぎしたのも束の間、今度はネグロバタフライプレコの ...: 産卵と繁殖の記録
謎のコリドラスの発見……あまりにも突然の出来事に慌てふためいてしまったが、あれか ...: 産卵と繁殖の記録
随分とまあ久しぶりのブログ更新だ。 さてさて、更新をサボってた間、チョコチョコと ...
ディスカッション
こんばんは!
骨太で逞しい感じに成長してますね!
見応えが更に増して、愛着もひとしおですね(^^)
こんばんは^^
大きいコリですね。
この大きさでエサに食らいつくと、他のコリたちが可愛そうだけど、すごい迫力でしょうね。
>菊一文字さん
このコリは大きくなる薫りがプンプンしています(笑
>天さん
ガタイは良いですが意外と臆病な一面が…。チビコリに驚いて逃げる場面もありますよ~(笑