空白の2年間

ブログをリニューアルした際、2019年からパタリと更新しなくなったが、この間、魚達に大きな変化があった。

何より一番変わったのは、外飼いの金魚達。

 

 

上の外飼いタライ画像は2019年12月の冬眠時に撮影したもの。無事に越冬して翌2020年を迎えたが、この年に悪夢が訪れた。

 

2020年のGW明けに、モフチョの住む集合住宅で外壁の塗装工事が行われた。

ベランダのタライ設置について管理会社には許可を取っていたのでなんの問題も無かったが、塗装工事の際、このタライが少々邪魔になるんじゃないかと思い、業者と簡単な打ち合わせをしたところ、塗装の際は業者側で養生をするということで工事が始まった。

その後トラブル無く工事も終わったが、ホッと一息つくのも束の間、工事を境にタライの水質が急激に悪化してしまったのである。

もちろんその間、何もしなかったわけではない。水替えはもちろん、フィルター(水作ジャンボ)のメンテナンスも行うも、結局金魚は全滅してしまった。

原因はまったくもって不明。今振り返っても思い当たる節はない。塗装に含まれる有機溶剤がなんらかの悪さをしたのかしれないが、真相は未だ闇のままである。

もっとも、仮に塗装工事が原因だったとしてもモフチョはどうすることもできなかっただろうし、これは単なる事故として心の整理をつけることにした。

ちなみにタライは消毒(天日干し)を兼ねたオールリセットをして、水槽で飼育していたカキツバタ等の水生植物、そして新たにメダカとタニシを入れて現在に至っていね。

 

そして同年の夏、今度はクラウンローチに悲劇が襲う。

 

 

この頃、セルフィンプレコと混泳させていたレッドライントーピードバルブをクラウンローチ水槽に引越しさせ、さらに数匹のレッドライントーピードバルブを新に迎え入れたが、この時に一気に白点病が蔓延し、治療の甲斐なくクラウンローチが全滅してしまった。

これは、迎え入れたレッドライントーピードバルブの水が入ってしまったのが原因だったのだろう、モフチョのケアレスミスだった。

 

不運はどういうわけか続くもの。何かの節目だったのだろうか、これらの悲劇を機に改めて各魚の飼育環境を改めてチェックし、褌を締め直すことにした。

長いこと魚を飼っていると様々なトラブルに遭遇するが、その原因のほとんどは飼育する人間側にあるわけで、改めて飼育することの大切さを思い知らされた。

これからも気持ちを引き締めて飼育を続けていきたい。

 

モフチョの戯言

Posted by ドン・モフチョ