色気づくミナミヌマエビ
プラ船の水は日に日に温み、中の生体も少しずつ活動を開始している。

数匹いたアカヒレも無事に冬を越し、本格的な春を今か今かと待ちわびている様子だ。
中でも一番活発なのがミナミヌマエビ。茶褐色の成熟個体は存在感抜群だ。

このプラ船、今年はどんな顔を見せてくれるのか。花咲く春がとても待ち遠しい。

晩秋を迎え、外飼いプラ舟の様子も随分とそれらしくなってきた。 ...

いやはや、先日はなんてことはないと思っていたが、本当の大寒波は月曜日にやってきた ...

プラ船のホテイ草の花が咲いた。 ……実はこの花が咲く ...

どうやら無事に馴染んでくれた模様。 本来は水槽飼育( ...

夏は暑いものだが、ここまで暑かったろうか? それはさ ...
: 飼育用品レビュー
前回のコリドラス餌レビューは5年前のこちらの記事。 現在与えている ...: 産卵と繁殖の記録
今夏に生まれた(と思われる)ネグロバタフライプレコの稚魚。どのくらいの数が孵化し ...: 産卵と繁殖の記録
コンコロールのチビを発見して大騒ぎしたのも束の間、今度はネグロバタフライプレコの ...: 産卵と繁殖の記録
謎のコリドラスの発見……あまりにも突然の出来事に慌てふためいてしまったが、あれか ...: 産卵と繁殖の記録
随分とまあ久しぶりのブログ更新だ。 さてさて、更新をサボってた間、チョコチョコと ...
ディスカッション
プラ船ってベランダに置いてるやつですよね?
外にあるのにアカヒレ冬を越えれたのですか?
凄い生命力!!!
最近は少しづつ暖かくなってきましたね♪
>アクア男児さん
仰せの通りプラ船はベランダにあるやつですよ~。
この冬は何度か凍結しましたが、アカヒレは健在です(笑