ホワイトフィンの尾びれ、その後
尾びれが欠損していたホワイトフィン。発見から約一週間ほど経過したが、いい感じに再生しているようである。
実はこのホワイトフィン、胸びれも切れていたらしく、この部位も再生し始めている様子が伺えた。
恐らくは怪我によるものと思われるが、いずれにしても随分と派手にやったもんだ。
モフチョ一番のお気に入りのコリ・ガラナsp(販売名)。 ...
先日迎え入れたコリドラスピグミーだが、どうやら無事に馴染みつつある模様だ。 ...
ショートノーズのコリドラスとはまるで俊敏さが異なるセミロングノーズのコリドラス達 ...
無事に済んだ新コリドラス水槽の立ち上げ。明くる日のコリ達はこんな感じだった。 ...
このコリもモフチョお気に入りのスポット系コリドラスだ。 ...
: 飼育用品レビュー
前回のコリドラス餌レビューは5年前のこちらの記事。 現在与えている ...: 産卵と繁殖の記録
今夏に生まれた(と思われる)ネグロバタフライプレコの稚魚。どのくらいの数が孵化し ...: 産卵と繁殖の記録
コンコロールのチビを発見して大騒ぎしたのも束の間、今度はネグロバタフライプレコの ...: 産卵と繁殖の記録
謎のコリドラスの発見……あまりにも突然の出来事に慌てふためいてしまったが、あれか ...: 産卵と繁殖の記録
随分とまあ久しぶりのブログ更新だ。 さてさて、更新をサボってた間、チョコチョコと ...
ディスカッション
快方に向かっているようで一安心ですね♪
うちのコルレアの尻尾は一向に再生しません。
永久欠損っぽいです(@_@;)
こんばんは。
順調に回復しているようで、何よりです^^
我が家のアドルフォイの尾びれは再生されているのですが、腹びれは難しいようです;;
こんばんは!
再生して良かったですね!何よりです!
ウチの飴コリはお迎え当初からヒゲが1本少ないのですが、
再生の兆しナシw…諦めました(^^;
>たーしさん
欠損したままの個体って何か別な原因でもあるんでしょうかね? でも元気であれば問題無いですね。
>あんこさん
あくまで感覚的な事ですが、ヒレの中では尾びれの再生が一番早いように思います。
>菊一文字さん
元々そういう個体だったのかもしれませんよ~。ポリ、いつか飼いたいコリです。