時折見かける程度だが…
神出鬼没なコリドラス水槽のオトシンネグロ。
何日か見かけなくなると少し不安になってしまうが、
相変わらず肥えているので心配無用、だろう。
ちなみにこの画像は地震前のもの。どういうわけかあれからあまり表に出てくる回数が減ってしまったのだが、ちょっとビビっているのだろうか?
ほぼ垂直に立っているセルフィンプレコ。さて、何をしていたのかというと・・・ ...
先日コリドラス水槽に投入したエビ。 沢山入れたわけで ...
現在7本ある水槽のうち、一番手のかからないのがセルフィンプレコのいる水槽のように ...
オトシンネグロを第2コリドラス水槽に合流させた。 輸 ...
モフチョ家のプレコ・クラウンローチ水槽には変わり者が多く存在するが、このブッシー ...
: 産卵と繁殖の記録
今夏に生まれた(と思われる)ネグロバタフライプレコの稚魚。どのくらいの数が孵化し ...: 産卵と繁殖の記録
コンコロールのチビを発見して大騒ぎしたのも束の間、今度はネグロバタフライプレコの ...: 産卵と繁殖の記録
謎のコリドラスの発見……あまりにも突然の出来事に慌てふためいてしまったが、あれか ...: 産卵と繁殖の記録
随分とまあ久しぶりのブログ更新だ。 さてさて、更新をサボってた間、チョコチョコと ...: モフチョの戯言
なかなか興味深いニュースがあった。 ペットの金魚に大きなしこり 4.5万円支払っ ...スポンサーリンク
ディスカッション
ネグロさん、コロコロですね~
ウチのとは大違いです
繁殖とかしちゃうのでしょうかo(^-^)o ワクワクッ
こんにちは。
ネグロのお腹はちきれそう・爆
少しずつ余震は減ってきていますが、体に感じない地震もネグロは察知しているのかも?!
ちなみに現在、我が家のネグロは行方不明です~
こんばんは!
ネグロは肥えてくるとトカゲのような爬虫類顔になりますね!
ウチのサカナで震災前後で振る舞いが変わったのは、タイガープレコです。
以前はスクエアから出るのは食事時と夜中だけでしたが、
現在はガラス面や吸盤にくっついてる時間が長くなりました。
大揺れを経験した事により、何か心境の変化があったようです。
>ひろさん
この個体は迎え入れ当初から餌を良く食べてくれましたので、こんな感じに肥えているのでしょう(笑
>あんこさん
上から見るとより腹が目立ちます(汗 ネグロはコリよりも敏感なんですかね!?
>菊一文字さん
爬虫類、なるほど(笑
ナマズの類はやはり敏感なんでしょうかね。モフチョ家ではプレコの様子は変わりませんが、オトシンはみんなこんな感じになりました。