ミクロソリウム活着用のたこ糸、溶ける
コリドラス水槽のミクロソリウムを活着させるのに、料理用のたこ糸を使ってみたが……。
こいつはあえなくひと月弱で溶けてしまったので、使い古したろ材ネットを細く切ったもので結び直した。
ちなみに料理用のたこ糸は、木綿よりも早くダメになったような感じ。ちょっと意外だ。
今度はうまくいくはず。
コリドラス水槽のミクロソリウムを活着させるのに、料理用のたこ糸を使ってみたが……。
こいつはあえなくひと月弱で溶けてしまったので、使い古したろ材ネットを細く切ったもので結び直した。
ちなみに料理用のたこ糸は、木綿よりも早くダメになったような感じ。ちょっと意外だ。
今度はうまくいくはず。
ディスカッション
うちでは結束バンド(インシュロック)を使ってとめてます。
昔は木綿糸や釣りのテグスを使ってましたが、巻き付けが手間で。
上手く活着するといいですね♪
こんばんは。
糸は溶けやすいのかな?
そういえば我が家の流木にくくりつけた水草のタコ糸もいつの間にかなくなっていました;;
ネットは上手くいきそうですね^^
>たーしさん
以前は釣り糸の類を使っていたのですが、これが原因と思われる事故があったので「太くて柔らかい糸」を使ったんですよ。思いっきり裏目に出ましたが(笑
>あんこさん
素材によりけりでしょうか。やはりポリエステル、ナイロン系が無難かと思います。