少し濁りが…
約一ヶ月前に上部フィルターの小変更を行った金魚・鮒水槽だが、ここにきて少々濁りが目立つようになってしまった。

それと同時に朱文金が尾びれを怪我をしたのだが、こころなしか怪我の治りが遅く、尾腐れとまではいかないものの大事を取ってプラケースにて薬浴させている。
他の魚の状態は良いが、少々心配な面があるので即水換えを済ました。
今週末にもう一度手直しをしてみたい。

水作ジャンボのメンテがてら、タライの金魚とフナをボウルに掬って撮影しててみた。 ...

上部フィルターを仕様変更してから錦鯉水槽がまた濁り始めてしまった。 ...

ようやく飼育水がシャキンと締まってきた錦鯉水槽。先週よりもさらに濁りが取れてきた ...

ずーっと濁りに悩まされ続けてきた錦鯉水槽。なんだか最近、少しずつ飼育水がシャキン ...

普段は大人しい鯉も、餌の時は・・・。 公園の池などで ...
: 飼育用品レビュー
前回のコリドラス餌レビューは5年前のこちらの記事。 現在与えている ...: 産卵と繁殖の記録
今夏に生まれた(と思われる)ネグロバタフライプレコの稚魚。どのくらいの数が孵化し ...: 産卵と繁殖の記録
コンコロールのチビを発見して大騒ぎしたのも束の間、今度はネグロバタフライプレコの ...: 産卵と繁殖の記録
謎のコリドラスの発見……あまりにも突然の出来事に慌てふためいてしまったが、あれか ...: 産卵と繁殖の記録
随分とまあ久しぶりのブログ更新だ。 さてさて、更新をサボってた間、チョコチョコと ...
ディスカッション
こんばんは。
濁りですか、心配ですね。
あんこの水槽もたまになります。。。
濁りが出た場合は、やっぱり水換えをこまめにした方がいいのでしょうかね。
怪我、早く良くなるといいですね^^
>あんこさん
今回の原因は、ろ材のバクテリアが今ひとつ活性化してないからだと考えています。下手に弄ったのがマズかったっぽいですね(汗